彼氏や彼女と同棲をスタートするときは、何かとお金がかかります。
生活費で一番大きな出費となるのが、食費です。
食費をどれだけ浮かせて節約できるかによって、生活の質やゆとりも変わってきます。
はじめての二人暮らしに不安を抱いている方は、今回の記事を参考にしていただければお役に立てるかと思います。
快適に生活を送るための、コツと注意点をくわしくご説明していきます!
食費は1ヶ月で5万円が目安になる
まず食費は2人で5万円以内を目安に考えておきましょう。
なぜ5万円なのかといいますと、1ヶ月(30日)で割ると、1日あたり1666円になります。
2人暮らしになりますので、1人あたり838円です。
1ヶ月に50000円も食費が必要だと知ってしまえば、かなり大金だな、と思われるかもしれません。
しかし1日に838円しか使えないとなればかなり少額だということがわかりますよね(^^:)
正直にいってしまえば800円は、コンビニで一度お買い物をしてしまえばなくなっちゃいますよね(笑)
これを食費に置き換えてみると、贅沢はできないですし、外食もなかなか難しい計算になってしまいます。
人間は1日に2食〜3食は食べないと仕事や生きていくためのエネルギーを得られないので、2食食べるとすれば1食あたり300円〜400円しか使えない計算になります。
金額面だけで今後の生活を考えてしまえば、絶望してしまうかもしれないですが、節約をする解決策はいくらでもありますのであきらめないでくださいね(笑)
1人でも2人でも金額はそれほど変わらない
実は、一人暮らしの場合と二人暮らしの場合では、それほど大きく食費は変わりません。
理由としては、自炊をしてしまえば量が少し多くなっても値段は2倍にならないからです。
例えばですが、外食をしたとします。
ファミリーレストランで、1つ1000円のハンバーグ定食を2人分注文すれば2000円かかってしまいます。
しかし、自宅でハンバーグを作ってしまえば1000円以内で抑えることも可能です。
この違いは、材料費です。
外食(ファミレスなど)になれば、1つあたりにお金がかかります。
しかし、自炊の場合は、お肉や玉ねぎなどの材料だけを購入すればいいので、単純に2倍の値段に食費が跳ね上がってしまうことはありません!
一人暮らしをしている人と、二人で生活をしている人はそれほど食費に違いはありません。
ただし節約をするならば、絶対に外食をせずに自宅でご飯をつくることが重要なポイントになってきます。
食費を浮かせるなら外食は一切しないこと
絶対に食費を安く抑えたいのであれば、自炊を徹底することです。
自炊のメリットは大きくわけて3つあります。
(1)作りだめしておくことができる(カレーなど)
(2)外食より金銭コストが圧倒的に低い
(3)健康バランスを整えることができる
自炊はメリットだらけです。
例えばですが、月収が50万円あるのであればすべて外食をしても余裕をもって生活することができます。
しかし、月収20万〜30万円なのであれば、毎日外食をつづけるわけには行かないですよね?

彼女、または彼氏のお給料をあわせても外食だけで生活をしていくのはあまりにもムダが多すぎます。
食費は食べているときは満足して幸せな気持ちになりますが、あとで後悔することが多いでしょう。
月に食費を1万円、2万円貯金しておくだけで一緒に旅行へいったり、欲しいアイテムを購入することもできるかもしれません。
外食は栄養バランスが乱れやすく、生活習慣病などの成人病にかかってしまうリスクが大幅に高まってしまうので注意してくださいね。
節約をするならば、自分たちで料理をつくって食事をとることです。
「参考」→大学生の二人暮らしの間取りで迷ったときは広さを重視せよ
自炊のレシピを増やすことがポイント
自炊は慣れてしまえば、簡単です!
しかし、慣れるまでは本当に大変です。
一度考えていただきたいのですが、今あなたが作れる料理レシピは数にするとどのくらいありますか??
例えばですが、10通りの料理が作れるという人は10日分最低でも違う料理を食べることができます。
反対に、3食しかつくれないとすれば3日周期で同じメニューを食べる計算になります。
栄養バランスも崩れてしまうだけでなく、飽きてしまうのでどうしても外食へ行きたくなってしまうでしょう。
それでは節約はできませんので、1つでも多くレパートリーを増やすことが大切になります。
おすすめは、クックパッドでレシピを調べることです。多彩なメニューがあり材料なども細かく記されているので充分参考になります。
マイナスポイントとしては、初心者には少しむずかしいところです。
料理・調理経験が一切ない人にとっては、レシピを見ただけでは再現することが難しいかもしれません。
練習あるのみといってしまえば、そこまでになりますが(^^:)
身近に料理ができる女性などがいれば、教えてもらえば便利ですよね!彼女、友達、母親など料理に慣れている人物にアドバイスをもらうことをおすすめします。

個人的には、二人暮らしをするならば女性も男性もどちらも料理はできないとダメだと思っております。
理由としては、どちらか一方にまかせっきりになると、いざトラブルが起きたときに何もできない状況になってしまうからです。
料理が得意な彼女が、病気で入院、喧嘩(破局)して同棲を解消してしまったり、予想外のトラブルが起きたときに
対応できなくなるからです。生活バランスが崩れるときは一瞬です。
彼女ばかりに料理をまかせていると、負担をかけすぎてしまうので円満に生活をしていくのあればお互いに強力をして二人暮らししていくべきです!
まずは1ヶ月お試し感覚で二人暮らしをスタートして、実際にどのくらいの食費を使ったか?
来月からはどのくらい節約できそうか? これらをしっかりと調査をして現実的な計画を立てていけば、大きく失敗することはないかとおもいます(^^)