夏もおわり、七五三の季節が近づいてきました。
はじめての七五三は、お母さんお父さんにとって非常に大変な1日になるかとおもいます。
一番手間がかかるのが、衣装選びです。
男の子は女の子とは違い、オシャレに興味がないので衣装を選ばせるのも一苦労です。
そこで少しでも安く、手間をかけずに衣装を格安でレンタルする方法をご紹介します。
お父さん、お母さんの手間が1つでも減ればいいなとおもっています(^^)
七五三の衣装レンタルはネット通販がおすすめ
七五三の衣装を準備するときは3つのパターンがあるかとおもいます。
(1)親族に衣装を借りる
(2)自前の衣装を購入する
(3)レンタルする
自前で七五三用の衣装を購入するとなれば、数万円〜数十万円は必要になってきます。
子供用の着物といえど、お値段は大人とかわらずに高額です。
親族などが自前で持っていれば借りるだけで問題は解決しますが、なかなか自前で持っている人は少ないですよね(^^;)
そこで、おすすめは着物レンタルを選ぶことです。
あなたが住まれている街にも、レンタル衣装店があるかとおもいます。
しかし今回ご紹介するのは、ネット通販型のレンタルです。
ネットからのレンタルでのメリットは3つあります。
(1)実店舗よりも価格が安い
(2)店舗に足を運ばずに選べる
(3)在庫数が豊富
一番オトクなのが、価格が安いということです。実店舗になれば人件費などがかかってくるので
レンタル料金も、ネットに比べると2割〜3割ほど割高になっています。
同じ質の衣装を格安で借りられるのであれば、ネットからお申込みすることを強くおすすめします。
子育て中ですと、お子さんをお店に連れて似合う衣装を次からつぎへと選んでいくのも一苦労ですよね。
旦那さんが付き添いで来てくれるのであれば、まだ労力も減りますが一人だとどうしても手間がかかり疲れてしまいます(^^;)
ネットから好きな七五三衣装を選び、住所まで送ってもらえれば大幅に労力をカットできます。
一生に一度の七五三だけど、時間とお金と労力をなるべくかけずに終わらせたい!というお母さんにとっては理想だとおもいます。
「公式サイトでチェックする」→ネット予約七五三衣装をレンタルする
ネットレンタルで自宅に届くまで
日本ではネットレンタルが一般的ではないので、馴染みが浅いですよね。
・どのように自宅へ届くのか?
・七五三が終わって返却するときはどうすればいいか?
・追加料金は取られないのか?
疑問に思うことはたくさんあります。
まず安心していただきたいのは、衣装レンタルだからといって特別変わったことはありません。
Amazonや楽天で商品を購入されたことがある人であれば、問題なく商品を受取ることができます。
ネットショッピングなどの通販を1度でも利用すればおわかりだとおもいますが、流れとしては、「予約注文」→「決済」→「配送」→「到着」→「使用」→「七五三」→「電話一本で返却」
めちゃくちゃシンプルです(^^)
届くまでは普通の通販とは一切かわらず、返却時は、電話を一本するだけで自宅まで取りに来てくれます。
格安でレンタルできるだけでなく、返却時にも料金は一切発生しないのでかなりお得です。
現在であれば送料無料になっているので、必要になる費用はレンタル衣裳代のみです。
一度に10点までのレンタルが可能なので、迷ったときには2つレンタルして似合うほうを選ぶというのも1つの選択です。
最後に

レンタル衣裳を借りたついでに、写真をたくさん撮影しておけば思い出にもなります。
七五三は人生で一度キリのイベントですから、子供が大きくなってから見せてあげるためにも写真や動画に残しておくことをおすすめします!
お父さん、お母さんの七五三用のスールも一緒にレンタルすることが可能なので、困ったときには利用してみてくださいね。
今年(2015年)の七五三の日は=11月15日(日)(先勝)になっています。
当日は、神社やお寺が混雑することが予想されますので、日にちを前後にずらして空いている時期にお参りすると便利ですよ(^^)
日にちにこだわりすぎる必要はありませんので、少し早く終わらせるのもありだとおもいます。