臭いの悩み

お風呂に入っても頭がすぐに臭くなる理由と対策をおしえます!

 

頭のニオイは年齢や性別が問題なのではありません。

 

男だから臭いわけではないですし、女性だからといって安心できる問題でもありません。

 

頭皮トラブルはすべての人間に起こりうるものなので、今回の記事をじっくり読んで解決のヒントを参考にしてください!

 

頭がすぐに臭くなる理由は皮脂です

 

頭がすぐに臭ってしまうのは、あなたが悪いわけではありません!

 

「自分は体臭が強いから・・・」と思っている人は半分正解で半分間違いなのです。

 

勘違いする人が多いので説明しておきますが、綺麗なモデルでも、かっこいいイケメンでも頭皮は時間が経過すればするほど臭くなっていきます!

 

これは、見た目や年齢はそこまで関係なく、やはり人間であれば誰しもが臭くなっていきます。(世代臭の説明は後で)

 

頭が臭くなる理由をわかりやすく説明すると、次のようになります。

 

1)頭の毛穴から皮脂が分泌される(ノネナール)

2)皮脂と汗が混ざり合って酸化する(ヘキサデセン酸)

3)雑菌が繁殖して時間と共にニオイがキツくなる

 

あなたの頭が臭くなってしまうのは、こういった科学的な原因があるのです。

 

生まれつき頭が臭くなっているわけではないですし、これから改善していこうと思えばどれだけでも良くなっていきます。

 

後ほど、今日からできる改善方法をご紹介します。

 

まずは、頭が臭くなる原因と解決策を理解して、毎日対策をしていくことが何よりも重要です!

 

家族や友達や恋人に、頭のニオイで迷惑をかけるのは嫌ですよね。口臭とは違い、口を開かなくても自動的に匂ってしまうので、悩みの種になりやすいですよね。
 
バスタオルは毎日交換するべきか?
 

頭の洗い方が下手くそだと皮脂が落ちない

 

歯磨きが下手くそな人は、虫歯になりやすいです。結果として口臭がきつくなってしまいます。

 

同じように、頭の洗い方が下手くそですと、頭皮が臭くなりやすいです。結果としてまわりに迷惑をかけてしまいます。

 

まず最初に、「自分の洗い方は間違っていないか? 」ということを見直してください。
[su_box title=”あなたは大丈夫?” style=”bubbles” box_color=”#e1fce2″ title_color=”#000000″]・爪を立てて力任せに洗っている
・シャンプーを使いすぎている
・30秒ほどで洗っている
・ほとんど洗い流さない
・過剰に洗いすぎている[/su_box]

 

あなたはこれらのポイントに1つでも、当てはまっていると頭皮のにおいを自ら強めている可能性があります!

 

なぜかといいますと、どれも頭皮にとって悪いことばかりなのです。

 

爪をたてて、思いっきり頭を洗えば気持ちはいいですが、汚れは落ちないです。市販されているシャンプーは洗浄力が強いため、使い過ぎ

ると頭皮の油分や成分が残り、毛穴が詰まります。

 

毛穴が詰まると皮脂や雑菌と混ざり合い、結果的に強烈なにおいを発生させます。ゴミや腐った卵のような脂臭〜い体臭を放つことになるのです・・(^_^;)

 

反対に、洗いすぎるというのもNG行為です。

 

丁寧に洗えば洗うほど、頭皮や髪の毛がきれいになって臭いも少なくなるでしょ!

 

もしも、このように考えているのならば大間違いです!今すぐやめたほうが良いです。

 

なぜなら、頭皮はとても繊細だからです。頭は髪の毛がビッシリ生えているので皮膚は見えないですが、顔の皮膚とおなじでちゃんと皮膚の上に毛が生えている状態です。

 

ゴシゴシと洗ってしまえば、皮脂と皮膚がどんどん落ちてしまい、最終的には本来肌に必要な角質までもが洗い流されてしまうのです。

 

結果として、乾燥が起こります。

 

乾燥すると、人間の体は乾燥を防ごうとします。どうなるかといいますと、皮脂を分泌して乾燥している皮膚にうるおいを持たせようと働きます。

 

つまり、皮脂がいつもよりも多めに分泌されてしまうので頭を洗ったのにすぐ臭くなってしまうのです。

 

これはお風呂あがりの2時間〜3時間ほどで臭くなることもあります。夜にお風呂入って、朝起きると臭いのは、洗いすぎによる乾燥が原因かもしれませんよ。

 

体臭を少しでも減らすならば、なるべく丁寧に優しく洗ってあげることが重要です。洗顔も洗髪も基本的にはおなじです。

 

では、今日から実践できる頭皮のにおいを抑えるコツと改善策をご紹介していきます。使うと効果のあるアイテムも合わせて紹介します。

 

洗髪のポイントはたったの3つだけ

 

今日からお風呂場でやっていただくことは、次の3つです。

 

1)丁寧にお湯で頭を洗う
2)2分間ほどかけて洗髪する
3)洗い残しがないように流す

 

実にシンプルですね。これだけです。では、詳しく説明しますね。

 

まず、頭を濡らすステップです。これはシャンプーで頭を洗うよりも重要です。なぜなら、頭皮の濡らして毛穴を開かせないと汚れが落とせないからです。

 

皮脂は頭皮の表面だけではなく、毛穴の奥にも詰まっているのです。

 

38度〜42度程度のお湯で頭皮を優しく洗い流すことで、毛穴が徐々に広がっていきます。

 

私は、最初に湯船に入りながら頭を濡らしています。そうすることで、より確実に皮脂を落とせます。

 

次は(2)のステップです。

 

ここは、先ほど説明したように、強くゴシゴシ洗ってはいけません。頭皮には頭皮に必要な角質があるので、余分に洗い流すと余計にクサくなります。

 

洗髪するときは、指の平で優しく赤ちゃんの肌を洗うように丁寧にやってください。コツは簡単で、スローペースで洗うことです。

 

美容院ですと、洗髪をしてもらうときは丁寧で優しく気持ちがいいですよね!? スピード任せではなく、あくまでもゆっくりがおすすめ。

 

最後は(3)のステップです。

 

私が通っている美容師さんが言うには、頭皮のニオイに悩んでいる人ほど、洗い残しが多い 。と言っていました。

 

その理由として、洗い方が雑だったり、強く洗えばニオイはなくなると思っているからです。

 

そうではなくて、ゆっくり頭皮を傷つけないように時間をかけて洗い流しましょう。

 

頭の裏側になれば、なるほど洗い残しが増えるようなので注意してくださいね!

 

ちなみに、リンスは使い方によって逆効果です。リンスは頭皮に付着すると油分が落ちにくいので、頭皮の匂いが発生する原因になります。

 

頭皮トラブルに困っている人は、とりあえずリンスの使用を控えてシャンプーだけでOKです!

 

ちなみに、使っているシャンプーが市販のものですと洗浄力が強すぎるのでおすすめしません。美容院や床屋では市販のシャンプーが使われていないですよね?

 

頭のニオイを減らす効果のあるシャンプーこちらがおすすめですよ。

 

お風呂あがりはドライヤーを使おう

 

最後になりますが、「ドライヤー」をすることも重要です。

 

お風呂から上がって、髪の毛を乾かさないと雑菌が繁殖してにおいが強くなります。朝おきてすぐに臭くなるのも乾かさないのが原因かもしれません。

 

ドライヤーは安いアイテムで問題はないので、必ず使いましょう。

 

ドライヤーを使うときは、頭皮を強く乾燥させてしまうのは逆効果なので9割程度乾いたと感じたところでストップしましょう!

 

ドライヤーと髪の毛を近づけ過ぎるのも要注意です!