あなたの洗濯物が臭くなってはいませんか・・・?
クサイままの洗濯物を、そのまま着ていると汗と混ざって体臭がキツくなるので注意してください。
綺麗な状態の洋服をきるためには、洗濯物を上手に乾かす必要があります。
そのために必要なことは、今回すべて伝授するのでご参考にしてください!
もくじ
洗濯物が生臭くなる原因は?
まずは最初に、生臭くなってしまう原因についてしっかりと理解するべきです。
洗濯をしたばかりなのに、ぷわ〜っと嫌な香りが臭ってしまうのは、雑菌の繁殖 が原因になっています。
つまり、あの不快なニオイは雑菌が問題になっているのです。
せっかく洗ったばかりの洗濯物が、柔軟剤の香りもせずに、臭いままですと本当にショックですよね(汗)
私も、梅雨の時期になると朝仕事へいくまえに干しておいた洗濯物が、帰宅後に匂いチェックをすると、ありえないくらいキツイごみのような悪臭がした経験があります。 もう最悪ですね・・・
部屋干しですと、悪臭が部屋全体に漂うこともあるので要注意です。
では、次に洗濯物の臭い対策とにおいの取り方を見ていきましょうー!
洗濯物の臭い対策は乾燥にあり!
ズバリ! 洗濯物を臭くさせないためには、乾燥にコツがあります。

ではコツをまとめて紹介します。
[su_box title=”3つのコツ” style=”bubbles” box_color=”#e1fed0″ title_color=”#000000″]
・洗濯後はすぐに乾燥へ
・理想は天日干し
・乾かした洗濯物はすぐ畳む[/su_box]
この3つです。 では、1つ1つみていきましょう。
最初に注意して欲しいのが、洗濯後の乾燥です。 洗濯機を回してから、終了するまでしっかりとチェックしていますか・・・?
もしも、「気がついたら洗濯機が止まっていた!」 という状態で、洗濯物を乾かしているのであれば、あなたの洗濯物はこの先もずっとクサイままです!!!!
残念ですが、すぐに乾かさないのは雑菌が繁殖し放題の状態をあなたが作り出しているのとおなじです。
先ほども説明したように、洗濯モノが生乾きの臭いになってしまう原因は「雑菌」です。
洗濯機のなかは密室なので、湿度が100%近くなることがあります。 雑菌は湿度80度以上になると、活発になるので繁殖が激しくなります。
ある実験によると、洗濯終了後15分間放置するだけで、洋服の悪臭が40%増加するというデータがあります。
つまり、なるべくニオイ残りさせないためには洗濯が終わり次第すぐに、乾燥をはじめるべきなのです。
理想は天気が良い日に乾燥させたい

一番気持ちよく洗濯物を干せるのが、太陽が出ているポカポカ陽気の1日です。
しかし、このような日は1年に数えるくらいしかありませんよね。 それに都会では、他人の目線などがあり、なかなか外に干せないこともあるはずです。
特に女性は、防犯目線の観点からも、室内干しが多くなる傾向があります。
どうしても外へ干せないときは、室内干しはせずに乾燥機を利用しましょう。 乾燥機は洗濯物に残っている雑菌を殺菌することができます。
乾燥機は熱風で乾燥させるので、洋服の繊維にのこっている雑菌を殺す作用があります。(全てではない)
室内干しにすると、乾くまでに時間がかかるだけでなく、時間が経過すればするほど悪臭が強くなるので、理想は乾燥機を使うことです。
とはいえ、乾燥機がついている洗濯機ってめちゃくちゃ高いですよね・・・・ 一人暮らしの学生さんなどにとっては、かなりハードルが高いはずです。
新発売の製品になると、20万円を超える洗濯機もあるほどです….ヽ(^o^)丿
なかなか手が出せる価格ではないですよね・・・(TдT)
どうしても部屋干しせざるを得ないときは、次の対策方法を実践して下さい!
[完全版]⇒柔軟剤のいい香りを洋服につけて持続するコツ
室内干しをするときのコツは?

以下のアイテムは、部屋干しをするならば欠かせないアイテムです。 使うのと、使わないのでは大きく変わってきます。
[su_box title=”室内干しに使える3つのアイテム” style=”bubbles” box_color=”#e1fed0″ title_color=”#000000″]
・除湿機
・扇風機
・換気扇[/su_box]
除湿機は、部屋に漂う湿気をとってくれます。 梅雨の時期はどうしても部屋がムシムシするのでおすすめです。 これがないと、部屋全体が生乾きのかおりで漂ってしまいます・・
扇風機は、洗濯後の洋服や下着を直接乾かす のに優れているアイテムです。
室内は、閉鎖空間なので外のような空気の循環がありません。 そこで扇風機を使うことで、直接風をあてて乾かすことができます。
最後に、換気扇です。 換気扇は室内の悪臭を取り除く効果があります。 若干ではありますが、湿気を取り除く効果もあり!
更にくわしくは、こちらの記事で解説しているのでご参考にしてください!

[完全版]⇒雨の日に室内で洗濯物を早く乾かすコツ
臭い残りしやすい洗い物は別々に洗濯する
最後のニオイ対策になります。
どうしても、バスタオルや下着は、匂い移り・臭い残りが激しいアイテムになります。
特にバスタオルは乾かしにくく、繊維がこまかいので雑菌が繁殖しやすいアイテムです。
こういったアイテムは、普段着ている洋服とは別に洗濯をするべきです。 洋服を2日に1度洗濯しているならば、下着やバスタオルは毎日洗うようにしましょう!
私も、バスタオルは毎日変えるようにしています。
バスタオルを数日間使いまわす派の人がいますが、あれは辞めたほうがいいです。 体に雑菌をつけているのと同じですし、なによりもバスタオルそのものに臭いが残りやすくなるため、NGです。
長く、気持よく清潔にバスタオルを使いたいならば、1日だけ使うように心がけましょう!
洗濯機そのものを洗浄しよう
洗濯機が汚れている ことも実はあるんです!
洗濯機は、洋服をきれいに洗うものですが、洗濯機そのものはカビだらけになっている可能性があるのです。
洗濯機を洗浄するときは、業者さんに頼むべきです。 しかしコレがまたバカ高いのです(笑) 下手すると2万〜3万円取られることがあります。
私も過去に一度、電気屋サンに一度頼んだことがあるのですが、24時間洗濯機が使えないうえに、2万円も手数料をとあっれてしまったのです(TдT)
決して詐欺や悪徳な殿様商売ではないのですが、あまりにも高いためおすすめしません。
安くするためには、酸素系漂白剤(洗濯専用)を使ってください。 水量を一番おおくして、空回しで洗濯機を1〜2回回しておけばきれいに汚れが取れます。
ぜひ、真似してくださいね!