部屋の物を減らしたい、あなたは今回の記事をしっかり読んでください。
3分程度で読めちゃいますが、狭い部屋から清潔で広い部屋に生まれ変わるためのコツを集約させています。
必要な箇所はメモをとり、参考にしていただいて構いません。 では、ゆっくりご覧ください。
もくじ
部屋が増える原因は捨てられないからです
単純な問題になってしまいますが、部屋が物で溢れかえってしまう原因は「あなたが物を捨てられないから」です。
よく言われるのは格言として、「物を捨てれば、新しい物が入ってくる」というものです。
この言葉はまさしく正しいとは思います。 しかし捨てられない人がこの言葉を聞いても、部屋が綺麗になるとは到底思えないのです・・・
結局、風水と運気改善のきっかけを解説している本は、「物を捨てて、部屋をキレイにして、気分を入れ替えましょー!」
・・・という内容を小難しく解説しているに過ぎません。
まず狭い物だらけの部屋から、キレイな部屋へ生まれ変わるためには「捨て方 」のコツと考え方を学ぶべきです。
すぐにお部屋が汚い状態へリバウンドしてしまう人は、考え方から正していきましょう。
6ヶ月使わない物は愛着があっても捨てる
もう捨てられない人は、強制的にルールを決めて断捨離していくしか方法はありません。
では次のルールを紙にメモしてください。
[su_box title=”捨てるルール!” style=”bubbles” box_color=”#e1fed0″ title_color=”#000000″]・モッタイナイと思わない
・6ヶ月使わない物は不要物
・同じ物は1つで良い
・本当に必要なら再購入するべし[/su_box]
とりあえず上記の4つの約束を守って下さい。
とりあえず。。。ここ半年間で使用した記憶のない洋服やゲームやマンガなどは捨てましょう。
ものに依存しても、お金は生まれないですし、これ以上部屋が自然とキレイになることはないのです。 考えを逆転させましょう。
・物を貯めこむ→ お得 ・・・ ではなく
・物を捨てる → 部屋が広くなり快適になる そして不要なゴミと必要なアイテムの区別が正しくできるようになる。
認識が違うと、汚部屋になったりしちゃうのです。 特に重症化したのはゴミ屋敷とかそうですよね。 ゴミ屋敷の住人はゴミを資産と勘違いしている状態です。
もしかすると、あなたも一歩手前かもしれませんよ? 大丈夫でしょうか。 ゴミ屋敷予備軍は日本中にたくさんいます。
最近はやりのミニマリストとかは、極端なのでよけいに生活の質が落ちちゃっているので、意味がないと思っています。

しかし。ゴミ屋敷とミニマリストの中間地点の普通の部屋が一番心地よく生活できます。
「ミニマリストとは・・」最小限綱領派と訳す。最小限度の要求を掲げる社会主義者の一派をいう。かつてロシア社会革命党内の妥協的な穏健分子がこう呼ばれた。
最近では、お部屋に最低限のモノしか置かない主義者のことを総じて、ミニマリストと言う。
「完全版」→部屋がすぐに散らかってしまう人が真似するべき掃除術
最初は捨てる快感を味わえ

最初は、苦痛です。 これまで大切に部屋に貯めてきたモノを捨てまくるのは精神的に苦しいかとおもいます。
それでも、捨てるのです。 これが最初の一歩なんです。
とりあえず、無理をしてでも捨てちゃいましょう。 本当に大切ならば、半年間以上使わないわけないですし、
万が一捨てちゃっても、また買えばいいですよね。
例えば、捨てちゃうと換えがきかないようなアイテムは大切に保管するべきです。
思い出のアルバムなど。
そういったもの以外は、思い切って捨てちゃいましょう。
ゴミ袋たっぷり用意して、ゴミ袋に詰め込み、一気にゴミ捨て場へGO!
「重要」→部屋をいい香りにするためのコツ
一番捨てるのに苦労するのは洋服です
結局、一番捨てるのが困ってしまうのが洋服(*アパレル類)です。
面白いことに、今じぶんが持っている洋服が「一番かっこ良く、自分に似合っている」という錯覚を私たち人間は引き起こすのです。
でも、新しい服をきるとちょっと前に持っていた洋服が古臭く感じたり、ダサいと思ったり再認識できますよね。 これも自分の考えを変化させるきっかけになったり。

洋服こそ、捨てると新しいモノが入ってくるので勇気を出して捨てても損はしないアイテムです。
迷ったらひとまず捨てて、新しいシーズンがきたら、ZOZOTOWNとかでじっくり洋服を選んで買っちゃいましょう^^
よりオシャレになれますし、服に詳しくなると自分の悪いところを改善するきっかけになるので、部屋掃除から自分を変えるきっかけ作りになります。
狭い部屋だと、友達も遊びにこれないですし、彼氏や恋人を作ることも難しいですよね。
部屋はその人の心理状態や人柄を表すといいますが、まさにその通りです。
サラリーマンやOLさんなどで、あれば部屋の汚れが仕事の態度や、結果につながっているとおもいますよ。 一事が万事とよくいいますよね。
少しでも「捨ててもいいかも!」 と感じたときは、感謝の気持ちを伝えてゴミ袋にぶっこんでやりましょう!
世界で一番売れている片付の本を最後に紹介しておくので参考にしてくださいね。
↑
具体的な掃除方法も解説してあるだけではなく、使いやすいアイテムや掃除への考えかたも丁寧に解説してあるのでおすすめですよ。
ゴミ袋に詰めた不要物はすぐにゴミ置き場へ

本来のルールであれば当日以外のゴミ出しはダメですよね。
でも、なまものを含めている訳ではありませんし、一日くらい早くてもゴミ置き場に出しちゃってください。
理由は、一度ゴミ袋に詰めたモノに愛着を出さないためです。
部屋が汚れて片付けられない人ほど、すぐに捨てたものをもう一度使おうとします。 モノを大切に使うことが重要ですが、使われず部屋に放置するのは、大切に扱っているとはいいません。
ゴミ出し前日の夜に思い切って掃除をすれば、すぐに不要物とおさらばできるのでぜひ、参考にしてください。
部屋のモノを減らし、狭い部屋からの卒業を成功させましょう!