便秘

臭くないおならが止まらない!止めるために今すぐやれること

 

「プップッとおならが止まらない!」 あなたはこのような経験はありませんか?

 

仕事をしているとき・・・彼氏とデート、男友達と遊んでいるとき・・・
残念ながら、自分の予定とは関係なく、おならは勝手にでちゃいますよね(^_^;)

 

ほんと、人混みとかにいるとき無限に屁がでちゃうと辛すぎます。。

 

実はこの謎のおならには、原因と対策があったのです! 私も、じっさいに辛い状況を打破するために原因をただしくリサーチして、対策法をみつけてきたので今回はシェアさせていただきます!

 

臭くないおならの正体はなに?

 

理由もわからずに、ぷうーぷうー出るおならは実は2つの原因があります。

 

それは、1つめは空気を飲み込みすぎていること、2つめは、腸内ガスの排出です。

恐らく1ばん大きな原因とした考えられるのは、ストレスな緊張などの蓄積による空気の吸い込みすぎです。 当たり前ですが、空気をすいこみすぎると、体内から外へ排出しなければいけません。

 

なぞのオナラが連続して止まらないときは、ほとんどの場合ニオイはそれほどないはずです。(にぎりっぺをしない限りは、無臭に近いはず!)

 

このような状態から分かることは、空気を飲みすぎているということです。

 

そもそも、オナラというのは腸内ガスなので便秘などが原因のオナラですとめちゃくちゃ臭いことがおおいのです!

 

しかし、ニオイがほぼないオナラの場合は単純に空気を飲みこみすぎているだけなので、それほど不安になる必要はないのです。

 

けれども、ニオイがほとんどしないからって放置しておける問題でもないのが悩みどころですよね(^_^;)

 

私も日中はしごとをやっていたので、おならが止まらないのは本当に辛かったですし、恥ずかしい思いも数え切れないほど経験しています(笑)

 

社会人にもなると、日常での対人関係によるストレスだったり、仕事のプレッシャーや緊張から自然と呼吸が浅くなってしまい、ついつい飲み込む空気は多いけれども

 

深く、質の高い呼吸はできていないという悪循環におちいっている可能性がたかいのです。 自覚のないストレスほど怖いものはありませんよね。

 

空気嚥下症になっている可能性もある

 

私は一度、内科にいってお医者さんに相談をしてみました。

 

最初は恥ずかしかったのですが、素直に「無臭にちかいオナラが止まらない」と伝えました。

 

そうすると、空気嚥下症になっている可能性があるといわれたのです!

 

私は「ん?くうきえんげしょう(空気嚥下症)って何?」と、頭がまっしろになったのです(;_;)  でも・・空気嚥下症について説明をきいていくと、それほど不安になったり、心配する症状ではないことがわかっていきました(^_^b

 

まず、空気嚥下症(くうきえんげしょう)について軽く説明していきますね!

 

どんな症状かというと、日常生活で空気を人よりも多く飲み込んでしまうそうです。 空気を体内にたくさん入れてしまうのは、まったく問題がないみたいですが、

 

その空気を嚥下(えんげ)してしまうことで、オナラが止まらなくなるみたいです。

 

嚥下(えんげ)とは、簡単にいうと胃に食物や空気を落とすことです。 つまり、胃に空気がおとされて、腸へいき、お尻の穴(肛門)からおならとして排出されるのです。

 

このような現象が頻発するのが、空気嚥下症なのです。 これは、呼吸が苦しくなったり、ゲップが大量にでてしまうこともあるそうです。

 

しかもヤッカイなのが、ゲップをしたとしても下腹部の張りが収まったり、胸のあたりが気持ちの悪い感触が消えるわけではないのです・・・

 

もしかすると私は空気嚥下症なのかも?と思ったときは放置せずに、内科もしくは消化器科へ受診することをおすすめします。

 

診察をうけて異常がないことを確認するだけでも、安心できますし、よけいなストレスを抱えなくてもすみますよね!

 

とりあえず、調べてみる!っていう意識が大切です!

 

私が対策した止まらないおなら対策!

 

おならが止まらない状態を改善するために、自己流(あくまで安全でお手軽な)の対策を実践してきました。

 

そのなかでも、特に安全かつ効果的な対策をまとめてサクッと紹介していきますね!

一番さいしょにオススメしたいのが、リラックスすることに全力を注いでほしいのです! 先ほどもいったように、ストレスや緊張からくるオナラを対処できるからです。

 

それに人間にとって、自然体でストレスが少ない状態ほど健康にいいことはありません! 仕事も集中できるし、なにより人間関係も上手くいきます。

 

呼吸が浅くなりがちな人が多いので、まずは「深呼吸」と「正しい呼吸法」を手に入れてほしいのです。

 

私はネット上に書いてあるお手軽な呼吸法を実践してみようとおもったのですが、驚くほどたくさんの呼吸法があるので、どれにしようか迷ってしまったのです。

そこで、呼吸について本でわかりやすく、かつ簡単に解説してくれているものを探しました。

 

そんなときに見つかったのが、齋藤孝さんという方の書籍です。

 

ちょっと、タイトルと装丁が堅苦しく難しそうなイメージがあるのですが、中身はめちゃくちゃシンプルで簡単でした。

 

書籍を引用して、齋藤孝さんが提唱する呼吸法をご紹介します。

 

鼻から3秒息をすって、2秒間お腹のなかにぐっと溜めて、15秒間かけて細くゆっくり吐く   齋藤孝著「呼吸入門」145P1行目〜2行目引用

 

ほんとにこれだけで、しっかり呼吸が整い、日常生活のなかでも浅くなりがちな息の吸い吐きも安定していくのです。

 

毎日ずっと意識する必要はなくて、「あ、自分いま呼吸が浅くなってるなー」と感じた瞬間だったり、仕事のあいだの休憩時間にやってみたり、個人にあわせて徐々にトライしてみてください。

 

さらに、理論的な内容についても知りたいばあいは、直接本をかって読んでみるのもアリです!

 

呼吸を深めていくと、副交感神経が優位になり自律神経の乱れが少なくなります。 (副交感神経とはリラックスモードだと覚えておくと、便利です!)

 

日常に小さな運動を取り入れてみる

 

次は、運動です。 運動をすることで腸内環境がよくなったり、ストレス解消にもなるため、大量のおならを抑えるために効果的な対策です。

 

私の仕事は、ザ!座り仕事です。 1日10時間くらいは座りっぱなしでパソコンの前で作業をしているので、どうしても身体が固くなり、運動不足になるのです。

 

しかし、最初からジム通いのハードな運動はめんどうくさすぎてやりたくないので、とにかく1日5分だけ歩くことにしたのです。

 

人は、大きな目標を立てるのは気持ちがよくて好きなのですが、実際にやるとなれば難しいですよね。 とくに、大きな目標を1日でもやれなかったら、もうその日から永遠にやることはないでしょう。

 

だからこそ、1日5分歩くというかなり楽ちんな目標設定をして、取り組んでみたところ大成功でした。

 

5分だけ歩こうとおもえば、あっという間に時間は過ぎてしまうた、ついでにさらに5分、さらに10分と歩いてしまえば、気がつけば20分とか経過していたりします。

 

これだけで既に、目標の4倍ちかくの数字ですよね。 こんな感じで、ハードルをめちゃくちゃ低くして続けるための努力をやってみたのです。

 

歩くとストレス解消にもなりますし、なにより歩いたあとのすっきり感が最高です。 睡眠の質も高くなりますし、良いことづくしなのです。

 

それに、外を歩いているときはなにも気にせずにプーっとオナラをしても問題はないのです。 無理して止めることもないし、ひと目を気にする必要も、それほどないのでストレスもたまらないのです(笑)

 

偏りがちな食生活をちょっとだけ改善する

 

最後は食事です! これはダイエット、健康などすべてに共通する課題なので

 

止まらないおなら対策と同時に、健康な体をいっしょに手に入れるチャンスでもあるのです。 ちょっと太り気味の人であれば、これをきにダイエットもできるのです。

 

マイナスな現状をプラスにかえるために、きっかけとしてオナラが止まらないと考えればとても素敵ではありませんか!

 

ちょっとふざけているのか! と怒られてしまいそうですが、私はいたって真面目にそうおもっています(^^)b

 

腸内にガスがたまりやすい状況を打破するためには、腸内環境を整える必要があります。

 

そのためには、まずは腸内環境を悪化させる食べ物を一切口にしないこと、つまり断つことからスタートするのです。

 

多くの人は、新しいサプリや体に良い酵素ドリンクなどを購入しようと考えがちですが

 

今から新しいものを取り入れるよりも、まずマイナスな要因を発見して取り除く(断つ)ことから始めなくてはいけないのです。

 

断捨離(だんしゃり)における断が重要です!

 

私の場合は、コンビニ弁当とMacをたべまくっていたので、これらをやめてみました。

 

これだけでも数週間あれば改善するはずなのですが、なるべく早くおならを止めて快適な状態で仕事に挑みたかったので

 

腸内環境を改善する、消化酵素がたっぷり含まれた食事をとるようにこころがけかました。

 

消化酵素とは、たべものを消化するために使われるもので、人間にとって必要不可欠です。 もっとわかりやすくいうと、消化酵素が体から消えてしまうと、人間は死ぬのです。

 

じつは消化酵素をたっぷり含む食品は、日本にはたくさんあります。

 

それは、酵素食品を食べればいいのです。

 

例えば、納豆、つけもの、醤油、味噌などのわたしたち日本人に馴染みの深いう食品です、

 

ほかにも、酵素がふくまれているフルーツなどを合わせて食べることでバランスよく体に栄養を補給して、腸内環境を保全することができます。

 

酵素をふくむフルーツは、りんご、キウイ、アボカド、バナナなどに多くはいっているため、好きな果物があればまいにち食べるといいでしょう。

 

私の場合は、日常的に食生活がたかよりすぎていたこともあり、ゲップをすると臭いニオイを発することが多かったので、ついでにブレスケアを食前にかみながらゲップ対策もおこなっていました(笑)

 

おならとは関係ありませんが、おなじスメル対策のいっかんとしてゲップに悩んでいる方がもしいたら、実践してみてはいかがでしょうか!