美容院と床屋さんの違いってハッキリわかりますか・・・?
世間のイメージですと、美容院はオシャレなイメージで、床屋さんはおじさんがいく場所!
このようなイメージを持っている方も少なくはないとおもいます。
でも、これはあくまでも一般的なイメージなのです! 実際はしっかり定義があって使い分けをするときに知っておくと便利なことがあります!
今回は、普段なにげなく使っている髪を切るお店の違いについて解説していきたいとおもいます。
床屋さんと美容院は専門分野が違う!
床屋を男性向けの散髪をおこなうお店と思っていることが多いですよね。
反対に、美容院にはおしゃれなイメージがありつつ、少し値段と敷居が高い感じがしますよね。 客層的には、女性がメインな感じです。
実際は、床屋は理容師免許、美容院は美容師免許が必要になるのです。
では、床屋さん(理容師)の専門分野をみていきましょう!
□剃刀が使える
□カットが可能
つぎは、美容師さんの得意分野をみていきましょう!
□化粧
□ヘアメイク
□カット可能
このような違いになっています!
理容師も美容師もどちらも国家資格であり、れっきとした素晴らしい職業です。
私たちのイメージとはちょっと違い、じっさいは得意な分野が分かれているのです。
例えば、成人式に女性が振り袖(着物)をきるときは、美容室でやってもらうことができます。
着付けだけでなく、振り袖にあったデザインのヘアメイクも施してくれます。 希望するのであればお化粧までやってもらえるので、女の子にとっては最高に便利な場所です!
反対に、床屋さんでメイクや着付けを受け付けているお店はほとんどないため、女性の利用率も少ないです。
男性のように、ヒゲや顔の毛を剃って欲しい人には、床屋さんが向いています。
女性のように、パーマやヘアカラーなどを楽しみたい方には、美容室が向いています。
床屋カットはダサいって本当か?
はい、100%都市伝説です・・・・
これはあまりにもヒドい世間のイメージですよね。
床屋っていうと、昭和のイメージが漂いますが、さいきんではお店の外見では床屋なのか、美容院なのかすら分からないほどおしゃれなお店もたくさんあります。
それに、床屋さんにいる理容師さんの年代も若い方からベテランのかたまで多種多様です。
若者の流行ヘアーが得意な理容師さんもいれば、中年男性〜年配のかたの髪型を得意とするかたもいるはずです。
もしも、ダサいというイメージを持っているのであれば、それは100%偏見です!
仮に、過去じぶんが床屋さんで下手くそなカットをされてイヤな思い出があるのであれば、それはトラウマになっているだけですよね(^_^;)
他のお店もダサい! なんてのは、固定概念なので捨てちゃったほうがいいですよね(笑)
基本的に、どのような美容室、理容室でも働いているヘアスタイリストさんの腕前だったり、
お客さん自身の要望が中途半端だと、お互いに満足できない形になることが多いです!
私の友人で、髪を切るときに本当は、理想とするモデルさんのヘアスタイルにしたいのだけれど、それが恥ずかしくて言えないままで、
いつも、おまかせでカットしちゃっているそうです・・・・
それを聞いて、「おいおい、もったいないなあ(^_^;)」 と私は感じたのですが・・・・
こんな状態になってしまうと、そのお店にたいするイメージも変わってきますし、恥ずかしくてオーダーできないのであれば、どのお店にかよっても結果は同じですよね(´;ω;`)
私は、数年に1度は美容室をかえるのですが、たまーにスゴイ喋りやすくお気に入りの美容師さんが見つかったときは、「ずーっと通いまくる」時期があります(笑)
やっぱり、人と人って相性があるので、「ああ、この人すごい良いスタイリストさんだな」と感じたら、その方にずっとお世話になってもいいですよね!
世間話でもして、楽しい時間を過ごせたら幸せな気持ちになれます(*´∀`)
床屋さんの見つけ方はサインポール!
サインポールってわかりますか?
名前だけ聞いてもピンをこないですよね。 でも、この画像をみたらすぐにわかるはずです!
この、お店の前で青と赤と白のクルクルしているやつがサインポールです!
これがあるお店は、すべて床屋(理容院)です! これさえ知っておけば、超絶おしゃれなお店でも見分けが付いちゃうので便利ですよ(^_^)
これがクルクル回っているときは、営業日です。 これが電気が止まっていて回っていないときは、お休みの日です。
ちなみに、世界共通で床屋さんのサインポールがあるみたいです。 だからアジアの国にいっても見ることができますし、ヨーロッパ地方でも見ることができます。
諸説あるみたいですが、ヨーロッパのほうからサインポールが普及したという情報もあるみたいです。
しかし、かなり歴史が古いようで今現在でも、正しい情報は分かっていないそうです。 とっても不思議ですよね〜。