わたしには、小学校から仲良くしている1人の親友がいます。
その親友から、ある日ショッキングな発言をされたことあります。
「いま、口臭かったよ・・・笑」
・・・・最初は、なにを言われたのかわからないほど、頭がポカーンとしちゃうほど、真っ白になりました。
数秒経過して、ようやく事態が飲みこめて、焦りとはずかしさで顔が真っ赤になったのです。
親友だからこそ、言ってくれた指摘ではあるものの、そのときはショックのあまり逃げ出したくなりました・・
その後トイレへ行って、口のなかを鏡でみてみると、舌の奥あたりが白く汚れていたのです。
この白い汚れは、舌苔(ぜったい)といって、口の中にある雑菌の死骸だそうです。
これが口臭の9割がたを占めるニオイの原因なのです。
私はしっかりと歯磨きをしているつもりだっただけに、ショッキングな出来事でした・・・
しかし、親友の心優しい一言があったからこそ、自分の口臭に気がつけてそれ以来、口臭についてしっかり学びなおしました。
定期検診で通っていた歯医者さんの歯科助手の方に、しつこく何度も質問をくりかえし対策を固めていきました!
現在では、口臭を抑えられている自信があり、親友からも褒められるほど口臭エチケットに詳しくなりました。
そこで、自分の口が臭いかも? という不安があるかたにもオススメできる舌苔対策をご紹介します!
舌苔はケアをしないと増え続けてしまう
口臭の原因の9割は舌苔といわれるほどです。 でも逆にいえばこれさえしっかり対処しておえば大半の不快な口臭はおさえられるということです。
そのために舌をきれいにする方法をマスターする必要があります!
舌苔(ぜったい)は、放置しているだけでは消えてくれません。
ベロの表面は、凹凸になっていてそこにベットリまとわりつくように舌苔ができてしまうので、うがいをしたり、飲み物を口にいれるだけでは流れていかないのです。
歯ブラシで歯を磨くときも、わざわざベロをきれいにしている人は少ないかもしれません。
小学校でも、歯をただしく磨くコツをレクチャーされることはありますが、口臭のもとになる舌苔をきれいに落とす方法は解説されませんよね^_^
では、最初にしっておくべき知識として次のようなポイントがあります。
[su_note note_color=”#ffffff”]
ムダな間食はしない
口が乾かないようにする
砂糖が入っている飲料は飲まない[/su_note]
この3つが、舌苔を増やさずに1日を快適な口臭ですごすための絶対条件です!
舌苔というのは、口内にあるばい菌のあつまりですから、食べかすや、炭酸飲料などにはいっている砂糖とかは、ばい菌の栄養分になります。
砂糖は口臭を増やす原因になるので、コーラだったり、あまい紅茶ばかり飲んでいる人は要注意です!

理想は、歯を磨いたあとの口内がスッキリした状態です。 だ液はさらさらしており、たっぷり口のなかにだえきが行き届いているのがベストです!
炭酸飲料を飲んでしまうと、口内がべったりしますよね。だ液の分泌量が減っちゃうので、舌苔がふえて口臭につながってしまうのです・・・
口臭を発生させないためいは、なるべく無糖の飲料を選ぶ必要があります。
口臭対策に1番おすすめの飲み物は、お水! つまりミネラルウォーターです。
ムダなものが一切はいっていないし、コーヒーやお茶とちがい、舌に付着しても口臭につながりにくいからです。
お茶とコーヒーは口臭には関係なさそうにみえますが、カフェインがだ液を減らす効果があるので、
結果的に、よだれの量減ってしまい、口の中が乾いてしまって臭い息が完成しちゃうことがあるのです(T_T)
飲み物が悪いというよりは含まれている成分(糖分やカフェイン)がダメだということです!
決して、おちゃ、コーヒー、炭酸飲料を悪としてみなしているわけではないので安心してくださいね!
さきほどお伝えしたように、口の中が乾くのは口臭発生の合図 です!

だ液には、消毒作用があるので、口の中が潤っているほどニオイがでにくくなるので覚えておいてください!
ドライマウスや、鼻炎や花粉症などによる口呼吸になりがちの方は、ミネラルウォーターで数分ごとに軽く水を含んで口の中をうるおしてあげてください!
これをやるだけで、口の匂いは全然かわってきますよ^_^b
私が親友に口臭を指摘されたときは、2時間くらいカフェで楽しくトークしていたので、ついつい口の中が乾きがちになっていたのです。
さらに、コーヒーをずっと飲んでいたのでカフェインの作用でだ液の分泌がへって、悪条件を自ら揃えていたみたいです(笑)
当時は、なにが悪いのか気がつかないけど、正しい知識さえあれあ口臭対策はかんたんなので安心してくださいね!
舌ブラシで舌苔を安全に落とそう
舌ブラシってご存知ですか? 歯ブラシは歯をみがくためにありますが、舌ブラシは、舌をきれいにするためのアイテムです。
ブラシの部分は、ゴムみたいになっており、舌の表面を傷つけずに汚れだけを確実におとせるアイテムなのです!
私からすれば、このアイテムを使わずに歯を磨くなんてのは怖くてできないですね。
これがないと、舌苔が朝おきたときについていても歯ブラシでは落とせないですし、口臭の原因を無視したまま、仕事へでかけるなんてむり・・・です(T_T)
たまーに、舌の表面を歯ブラシをつかってゴシゴシと磨くひとがいますが、あれは超絶やってはいけない行為です!
じっさいに、歯ブラシで舌苔を落とすことは可能ですよ。
しかし、舌の表面にみえない傷を無数につけてしまうので、そこに菌がはいってしまうと、さらなる舌苔が発生したり、より臭い息を作ってしまうことがあります。
それを知らず、歯ブラシでゴシゴシ舌を磨きつづけると、、、10年後には大変な状態になっているかもしれません!
舌ブラシは、そのような危険性をなるべく減少させたアイテムなので、安心してお子様でもつかえます。
小学生でもつかえる小さなサイズもあるので参考にしてくださいね!
ちなみに舌ブラシは、職場でもつかえます。
職場でお昼ごはんをたべたあとに歯を磨いてから、仕上げに舌を磨くことも可能ですよね!

私はトイレにいくときに暇があれば、鏡をみて舌のコンディションをチェックしています。
たまーに、しっかりケアしているのに舌の奥が白くなっていることがあります。
そういうときは、焦らず持参している舌ブラシで軽くケアしています。 時間がなくて忙しいときはミントタブレットを使って舌の汚れを落とすようにこころがけています!
最後の仕上げにつかってみてください\(^o^)/
ちなみに、ドライマウスのような特殊な症状がでているかた、舌になにかしらの湿疹や傷があり治療中のかたは、舌ブラシを使うまえに必ず歯科医のアドバイスをもらってください。
万が一、症状が悪化しちゃうと大変なので安全に使用するためにプロのアドバイスをもらうことをおすすめします。
出かけているときはタブレットとガムを使って口臭対策
日中仕事をしているとき、好きな彼氏、彼女とデートをしている最中。
こういった日常生活をしているあいだも、口臭はじょじょに増えていきます。
対面する人間に不快なおもいをさせないためにも、こういった状況でも口臭対策をしておくことをおすすめします。
私もじぶんの口臭で他人に迷惑をかけたくないビビリな性格なので、コツコツ日々対策を実践しているところです(*´ω`*)
そこでおすすめするのが、ミントタブレットです。
フリスク、ミンティア、クロレッツなどたくさんのブランドがありますが、選ぶときに注意点があります。
決して、おいしさだけで決めちゃダメですよ!!!
先ほどお伝えしたように、砂糖が口臭のもとになります。

ですから、やたら香りがきつく甘い系のタブレットには例外なく、果糖(砂糖)がはいっています。
それを舐めちゃうと一時的に、だ液は分泌されて口臭対策になるかもしれませんが、時間とともに口内に増えたばい菌はひたすら繁殖します。 (果糖でばい菌に栄養をあげている状態です)
私の通っている歯医者さんの先生は、このタブレットを愛用しているそうで、私も真似して買っています。
当然、果糖ははいっていないのでデート中、仕事中に安心して口臭ケアができるおすすめアイテムです。
あんまり、スーパーやコンビニでは売っていないのでアマゾンで私はまとめ買いしてストックしてます!
小さなお子さんには、このようなタブレットも有効です!
このタブレットを舌の上でゆっくり動かして溶かすのが正しいたべかたです!
間違っても、すぐに噛んじゃダメですよ(^^)b 味はおいしいのでお腹が減っているとき無意識でボリっとかんじゃうこともありますが・・・
わたしは仕事中、1時間に2〜3回食べるようにして、唾液分泌を促進しています。
もう1つは、ガムです。 これも果糖がはいっていないタイプのガムがおすすめです。
こちらもキシリトールの王道ガムを愛用しています。
コンビニで100円で買える包装タイプより、ボックスタイプのほうが安いうえにたくさん入っているのでおすすめです。
コスパが高いので、職場の机のうえに常に常備しています(笑)
ガムを噛むときも、口内をしっかり潤すイメージをして噛むとしっかりだ液がでて効果的です!
ガムとミントタブレットを使って、舌苔対策をしておけば、時間が経過しても舌の奥に汚れがたまりにくくなります。
口内環境がリフレッシュされた状態だと、虫歯予防にもなりますし、きれいで健康な歯を維持するきっかけにもなるし、いいことづくしです!
口臭対策をしているとメリットがたくさんある
口臭を気にしながら生活をしているとストレスがたまります。
しかし、今回解説した効果的な口臭予防をしておけば、確固たる自信をもちながら生活ができます。
誰でも歯磨きをするだけでは口臭予防は不十分です。
口内にはみえない雑菌がたくさんいるので、必死になって働いているときも舌苔が増えて、歯には歯垢がふちゃくし、汚れていきます。
それを知っているだけで、こまめにケアする必要性が学べるのであとは、やるべきことをやっておくだけです!
口臭の悩みが減ると、人間関係も良好になり、異性にも積極的に正面から会話することができます。
これって、ビジネス以外にも恋愛や交友関係にもバツグンに効果を発揮しますよね?
もう、悩まなくてもいい。 これを知っているだけでかなり精神的にもリラックスできるはずです。
「私の口臭大丈夫かな??不安だな」 と、考えながら生活をしていると、ストレスが増えるためできの分泌量のかなり減ります。
緊張しているときに口がカラカラになり、喉がかわくのと同じです。
でも、しっかりとした対策のやり方がわからないと、常にストレスと付き合いつづける必要があり、ほんといいことがないですよね・・・
だからこそ、今回紹介した舌苔ケアは今日からやっていく価値があります(^^)b
[su_note note_color=”#ffffff”]異性と会話がストレスじゃない
思いきり声を出して会話できる
恋人とも積極的にスキンシップできる
店員さんとも普通に会話できる
取引相手とも自然に会話ができる
臭ってないかな?という不安が減る[/su_note]
メリットをあげてみるとキリがありませんが、ほんと良いことづくしです。
では最後にまとめて終わりにしたいと思います!
[su_note note_color=”#ffffff”]間食はなるべくしない
ガムとタブレットでだ液を分泌させる
舌ブラシで舌苔を優しく落とす
水を積極的にえらぶ
毎日こまめに予防をする
鏡をみて舌苔がないか日々チェックする
[/su_note]