生チョコってほんとに美味しいですよね!
でも、生のチョコレートなんだからこれって冷凍庫か冷蔵庫へいれないといけないのか?
それとも常温保存でも溶けずに美味しく食べられるのか? これってめちゃくちゃ疑問じゃないですか??
私は毎週のように楽天で生チョコを買ってはたべるほどのマニアなので、疑問について徹底してリサーチしてみました\(^o^)/
その情報をシェアさせていただきます!!!!
もくじ
生チョコは常温保存はできる
結論から申し上げると、常温保存は可能だといえます。
私がいつも買っている生チョコは、秋や冬場のような時期であればいつも机のうえに置いてあります(笑) でも溶けずに柔らかな食感をたもったまま食べることができています。
しかし、常温というのは春夏秋冬によってまったく違いますよね。
例えば夏であれば室温は25度以上になることも当たり前ですよね。 逆に冬であれば室内温度が10度くらいまで低下します。
おなじ常温でも、まったく別物なので注意しなくてはいけません。
特に夏場はぜったいに常温では生チョコレートのコンディションが落ちてしまいます。
場合によっては溶け出して品質が悪くなってしまいます。 熱でチョコが腐ることはありませんが、中身の成分までが悪くなっていまし、味のバランスが乱れてしまうので・・・
これじゃあ、せっかく買った美味しい生チョコもまずくなってしまいます(;_;)
夏場はかならず冷蔵庫へ保存しよう
室内温度が20度以上になるような季節には、常温保存はおすすめしません。
チョコレートは28度以上になると、チョコの成分が浮き出して白くなってしまうことがあります。 これはカビなどではなく、温度によって浮き上がってくるブルーミング現象といいます。
チョコが白く粉吹きをしているような状態です。 食べても体に悪影響は一切ないので安心してください。
チョコレートは15度〜20度くらいの温度で保存しておくのがベストだといわれています。
この温度って冷蔵庫の温度に近いので、迷ったときはチョコの品質を落とさないために冷蔵庫へ入れておくことをおすすめします。
そうすることで、溶けてしまったり、暑さで粉がふく現象をおさえて見栄え、味をキープすることができます\(^o^)
外へ生チョコを持っていくときの保存法
冷蔵ケースなどのアドバイス500文字以内。
生チョコに賞味期限はあるの?
生チョコをつくっている製法だったり、販売しているメーカーの商品によって保存期間は変わってきます。
たいていの商品は1ヶ月前後の賞味期限設定が多いです。
賞味期限というのは、その期限を過ぎてしまうと食べてはいけませんよ〜っていうルールではありません。
そうではなく、賞味期限というのは美味しく安全にたべられる保証期間のことです。
つまり、この商品を販売したときのような美味しいコンディションで確実にたべられる期間が○○日までだよっ! という意味なんです。
これは比較的に劣化が遅い食品につけられるルールです。
逆に、たまごのような生の食品などは消費期限が設定されています。
消費期限とは、この期日までに必ず食べてください。 そしてこの日付が過ぎてしまうと絶対に食べてはダメですよ! というルールなんです\(^^)
しっかりと定められたルールで決められているので、生チョコの賞味期限をしっかり把握しておしいいうちに食べるのが一番ですね。
私の場合は、生チョコが好きすぎて通販で注文して届いたら1日とか2日でなくなるので、「ああ、賞味期限が切れちゃう!」 と焦ったことは一度もありません(笑)
そもそも生チョコの定義ってなに?
生チョコが大好きな私ですが、この疑問をもったときに明確に答えることはできませんでした・・・
生チョコだいすき人間としては失格です(;_;)
ウィキペディアを調べてみると、このような記載がありました。
チョコレート加工品(チョコレート生地を全重量の40%以上使用したもの)のうち、クリームが全重量の10%以上であって、水分(クリームに含有されるものを含む)が全重量の10%以上となるものを生チョコレートと表示できる
なるほど〜(๑´ڡ`๑) つまり、チョコレートにたいして生クリームが10%以上はいっていないと生チョコと名付けた商品として販売することはできないんですね。
私も生チョコを自宅で作ったことがありますが、そのときはたっぷり生クリームとワインを少し使ったので納得できました!!
関係ない話ですけど、生キャラメルも生クリームや砂糖などをまぜてつくることで、生のような柔らかい触感になるため、生キャラメルといわれるそう。
しかし、生チョコとはちがい、保有量などが決められていないため厳しいルールはとくに決まっていないみたいです。
わたしは断然なまちょこ派なんです(๑´ڡ`๑) どちらも好きだけど・・
生チョコとガナッシュの違いは?
生チョコって、海外でいうガナッシュのことなんですよね。
知らなかった(笑)
ガナッシュというは、いわいる生チョコとおなじ製法でつくられていて、柔らかいチョコのことです。
海外では基本的に、このガナッシュ(柔らかいちょこ)を硬いチョコレートで包んで食べるのが一般的だそう。
わかりやすくいえば、チョコをチョコで包んだおまんじゅうですね!
これを日本で、柔らかい部分だけをたべるようにしたら新しいスイーツとして流行るのではないか? と考えた人がいて、世に出回ったそう!
つまり、海外で生チョコといっても伝わらないので注意しないといけないですね(笑)
ガナッシュと生チョコは同じだということを知っておけば、ちょっとチョコレート通みたいでカッコいいですよね(*´∀`)