アルバイト

カレーを辛くするソース!おすすめの調味料を教えます♪

私はかなりの辛党なのです♪

ココイチのカレーを食べるときも、辛味を10辛(1番高いやつ)もぜんぜん余裕で食べられちゃいます(笑)

 

でも、自宅でたべるときってからさを付け足したいときに苦労しますよね・・・

私はおうちでは、かならずバーモントカレーなどの市販ルーを使うのですが、どうしても香辛料が欲しくなる^^;

 

商品のパッケージには「辛口」とかいてあっても辛党にとってはまったくピンとこない味ですよね!

今回は自宅でつかえるカレーを辛くするソースと調味料を紹介します♪

 

カレーの辛くするソースはあるの?

カレーに辛味をプラスしたいときは、別売りのソースをかけるといいですよ!

「少しでもカライのを食べたいんだ!!!」 という方にこそオススメしたいソースがあるのです。 この調味料はなかなかエグいですよ(笑)

 

これはカレーソースのカレーノという商品です。 カレー専用の調味料として販売されています。

 

商品名には「1適で辛!」とかいていますが、ぶっちゃけ1適だけでは役不足なんですよね^^; ココイチの10辛が余裕な人は、10適ほど入れても大丈夫です。

私も10適くらいはポトポトとたらして食べているのですが、これが美味しい(*´∀`)

 

友達には、「あんたの舌ぶっ壊れているんじゃないの(笑)」って言われたこともあります(汗) でも、辛味に強い人にはもってこいのソースだと思います。

ソースの良いところは、辛さだけじゃなく旨味だったりサッパリとした酸味が追加されるので食欲が倍増しますよね♪

 

これが単純に、とうがらしだけになると物足りない・・ 舌はピリっとするけど、バクバク食べられるほどの美味しさはないんですよね〜。ここが弱点です。

それに対して、カレーノはソースなのでめちゃくちゃ旨いです!

福岡発祥のカレーソースだそうです。 九州地方の人はおなじみなのかな?? 私はAmazonで買っています!

 

内容量は150グラムほどで、自分ひとりだけで使うと3ヶ月〜以上は持つかなってくらい。 外でカレーを食べるときにもポタポタとかけているとすぐになくなります(笑)

辛さに飢えまくっているあなたにオススメ!

カレーにデスソース!

辛味の代名詞となっているデスソース。

一時的YouTubeでそのまま食べてみた! とかの動画がかなり流行りましたよね。

HIKAKINさんの動画をみて知りました(*´∀`)

私も当時はデスソースについて何も知らなかったのですが、辛いものならば、ということで早速買ってみて色々なものにかけてました(笑)

一番定番のデスソースがこれ。 アフターデスソースです。

 

正直、これはめちゃくちゃ辛いです! というか痛い・・

辛味というのは、スコヴィルという単位で表します。 ちなみにキムチが10000スコヴィル以下なのですが、デスソースは5万以上〜です。

 

さらにこちらのソースは、スコヴィル値が10万以上〜になる化物です・・

私は辛党なので汗をかきつつヒーヒーいいながら食べることができますが、苦手な人にとってはおすすめしません。

 

辛さは痛覚であり、刺激物や胃の粘膜を荒れさせる原因です。 腹痛だったり、胃痛の原因となるので注意してください。 人によっては、吐き気や下痢などになることもあります。

カレーソースとして使うのであれば1適〜2適が目安です。 あまりにも辛いものって最終的には苦味をかんじます。 舌がひりついて味というよりは痛みだけの世界なのです(*´∀`)

 

そうなると美味しさや旨味よりも、痛覚とのバトルになるのでかけすぎはカレーを台無しにします(笑)

 

ピリ辛調味料はチリペッパーがおすすめ

デスソースとかカレーノくらい激辛を求めていない!って方には、シンプルにとうがらしをおすすめします。

一味と七味とうがらしはシンプルに辛さをプラスしてくれます。 すこしピリッとするレベルなので美味しく食べられます。

七味は「赤唐辛子」、「陳皮(ちんぴ)」、「山椒(さんしょう)」、「胡麻(ごま)」、「芥子(けし)の実」、「麻(あさ)の実」、「青紫蘇(あおじそ)」、「生姜(しょうが)」、「青海苔(あおのり)」が入っております!

個人的には、とうがらししか入っていない一味のほうが好きです♪

ちなみに、チリペッパーという香辛料もありますが、中身はとうがらしなのです。

違いは、製法です。 チリペッパーは完全に乾燥されており粗挽きなのが特徴です。 粗挽きとは、粒が多くてあらいのです。

 

ずっしり辛みが欲しい人には、チリペッパーを直接白いごはんの上にかけてください。

そのあとにカレールーをのせると、チリペッパーの風味と味をしっかり堪能することができます♪

新米をおいしく炊くコツ!水の量と研ぎ方がポイント!

 

タバスコは好みが分かれる

タバスコは日本人はあまり好きじゃない人が多いですね。

タバスコの中身は、とうがらしとお塩とお酢(ビネガー)が混ざりあったメキシコの調味料です!

 

お酢のすっぱい酸味がカレールーの味をジャマすることがあるので、個人的にはあまり好みじゃなかったです^^;

でも逆にスッキリとした風味を追加できるので好きな人はおいしく食べられると思います! 自宅にあると思うので、試してみてください。

 

中濃ソースをかけたときのようなサッパリ感がありますが、やはりお酢の主張がちょっと強いのがデメリットですね!

カレーの保存は冷蔵庫が良い?鍋ごと入れるべきなのか

辛味調味料の入れすぎはNG

ここまで色々な辛味調味料をおすすめしてきました。

でも1つだけ注意点があります。 それは・・・・・

 

辛味調味料をたくさん入れるとカレー本来の旨味や風味を残ってしまうこと。味がわからなくなってしまうので、カレーの美味しさは半減します。

正直かなりのデメリットですよね(汗) カレーが好き、辛いもの好き!ってかたにはどちらも捨てがたいですが、やはりカレーの味があってこそ。

 

たまねぎ、にんじん、じゃがいもなどの野菜の旨味や風味が消えてしまいます。 鳥や豚肉の芳醇な甘みも辛味によって薄れてしまいます。

これでは一体なにを食べているんだろうってなることもあるので注意してくださいね(笑)

 

私もココイチで10辛をたべているときにカレーの味があまりしなくて焦ったことがあります・・・

あくまでも節度とバランスを守って自分なりの美味しさを求めてください♪

 

小さなお子様がデスソースを誤飲しないように、絶対に手の届かないところで保管してください。 激辛をたべるときは食前に牛乳1杯もしくは、ヨーグルトを1個食べておくことで、胃の粘膜が保護されてダメージを防ぐことが可能です!

カレーの常温保存するのは危険?何時間くらいがなら良い?