料理

コーヒーを飲むと気持ち悪いのはなぜ?

なんだかコーヒーを飲むと気分が悪くなったり、体調が崩れやすい・・・

こんな症状はありませんか? もしかすると、体にあっていない可能性があります。

 

そのまま問題を放置せず、まずは原因を探して正しくコーヒーを付き合っていきましょう。 今回は考えられる原因と、解決策をわかりやすく紹介させていただきます♪

気持ち悪いと感じるのはアレルギーかも?

さいしょに疑うべきは、コーヒーにふくまれるものへのアレルギーです。

コーヒーといえばカフェインのイメージが強いですが、実はカフェイン以外にもたくさんのものがはいっています。

 

あなたが飲んでいるのがブラックコーヒー(砂糖やミルクなし)であれば、可能性として考えられるのはカフェインです。

もしもコーヒーフレッシュやグラニュー糖をたっぷり入れている場合は、こちらに原因がある可能性があります!

 

人間の体には合わない食べ物を摂取するとアレルギー反応として現れることがあります。 それを放置していたり、我慢しながらコーヒーを飲み続けるのは危険な行為なのでぜったいにやめてください。

カフェインアレルギーは皮膚科でチェック

コーヒーを飲んだ直後に何ともいえないモヤモヤとした気持ち悪さを感じるようであれば、

そのままガマンするのではなく、一度皮膚科へいってアレルギーテストをするべきです。

 

私は成人になってもタマゴがたべられない卵アレルギーです。 皮膚科での食品アレルギーテストをしたところ、「積極的に避けるべき」という診断がでました。

それ以来はたべないように注意しています。 私の場合はアレルギーがでると肌が荒れたり、顔が赤くなったり表面的な症状がでます。

あなたもカフェインアレルギーの可能性があるので、病院でテストするまでは絶対に珈琲をさけてください。

 

お近くの病院のウェブサイトをチェックすると、「食品アレルギーの検査」をやっているかを判断することがあります。

事前に調べておくことで、わざわざ病院までいく手間が省けます。 アレルギー検査のいいところは、自分が気づいていないアレルギーにも気がつけるところです!

私はもともとタマゴについて検査したかったわけじゃなく、犬やネコの毛などの結果を知りたかったのです。

 

結果として、犬とネコは問題なかったのですが、食品アレルギー検査でまさかのタマゴNGだったのです(汗)

大切な自分を守るためにも、しばらくはコーヒーをさけてお早めに検査することをおすすめします。

どのような症状が出るのか?

お医者さんには、かならず症状を伝えてください!

・気持ち悪い感じがする
・胃痛、腹痛
・吐き気がする

正解か不正解ではなくて、違和感をかんじた内容を素直に伝えてあげることが重要です。

 

いくら医者とはいえ、患者さんをみただけでは判別できません。 だからこそ、正しい検査をするためにも症状を具体的に報告しましょう!

コーヒーを飲んでから感じた違和感をスマホにメモしておけば忘れることなく、あとで思い出せます。

 

・すぐに気持ち悪くなったのか?
→(何分後?)
・どれくらい症状が続く?
→(例・1時間ほど)
・どのくらいのペースで飲んでいる?
→(例・1日にコップ5杯ほど)

このような感じでこまかくメモしておけば、あとはお医者さんに見せるだけです。

 

検査をするまえに必ずヒヤリングがあるので、役に立つとおもいます。  何科へいけばいいか迷ったらとりあえず皮膚科で問題ないとおもいます。

(参考)→コーヒーに健康効果はあるの?インスタントは体に悪い?

空腹時と満腹にコーヒーは控える

私はアレルギーではありませんが、空腹のときにコーヒーを飲むと吐き気と胃が重くなります。

とくに朝イチで飲むと3時間くらいずっと気持ち悪さが残り、午前中のしごとに影響しますm(_ _)m

 

実はこれには原因があるのです。 コーヒーに含まれるカフェインは、胃酸を過剰に分泌する働きがあります。 空腹の胃酸がたっぷりな状態でコーヒーを飲めば、胃はびっくりしてさらに胃酸を分泌します。

すでに多い状態で胃酸を増やすので、胃の環境は悪化します。 それが胃痛になったり、胃炎などの原因となるのでご注意を!

私はコーヒー大好き人間なのですが、朝は何でもいいから食べてから飲むようにしています。

 

もしかするとこの対策をやるだけでコーヒーの気持ち悪さを防げる可能性があります。 アレルギーじゃなければ胃に問題があったり、飲み方が悪いことがあります。

極端な話、クッキー1枚とかおにぎり2口くらい食べてから飲めばいいのです(*´艸`*) コーヒーと一緒に朝からおやつはちょっと重いかもしれませんが、胃を守るために実践してください。

・空腹のときは必ず何かを食べてから飲むように心がける。

 

逆に満腹のときもいきなりコーヒーはNG! 胃に食べ物が多い状態で、コーヒーを飲めば気持ち悪さを増幅させることもあります。

食後は胃にとって仕事がたくさんある状態です。 体内にはいってきた食事を正しく処理するために大忙しです。

まるでお昼時の飲食店にお客さんが大量におしよせてきた状態です(笑) そんなときに追加でコーヒーを飲んだりすると、胃の負担は増えます。

 

吐き気や気持ち悪さをへらすために、食後1時間くらいはコーヒーをガマンするといいでしょう。

私は空腹時、満腹時はきをつけています!!

時間が経ったコーヒーは気持ち悪くなる

淹れてから時間がかなり経過したコーヒーは酸化します。

コーヒーと空気がふれあって酸化したコーヒーは、酸味が強くなり雑味が増します。

 

わかりやすくいうと、質が悪いまずいコーヒーの出来上がりです。 どれだけ美味しいコーヒー豆をつかって淹れても30分とか放置しておくと、冷めて酸化しちゃうのです。

そのようなコーヒーを飲んでしまうと体調不良になったり、気持ち悪くなり気分が落ち込みます。

 

私は冬場に車内で4時間ほど放置したコンビニコーヒーを飲んで、吐き気を感じたことがあります(泣) 質が低下して酸化した状態で飲んだので気持ち悪くなったのです。

・鮮度が落ちているコーヒー
・質が低い安物のコーヒー

これらは問答無用で避けるべきです。 どこが製造しているかわからない缶コーヒーとかもNG!

 

なるべく自分で淹れたり、淹れたてを飲むように心がけるべきです(*´艸`*) コーヒーだって真っ黒ですが、生物です。 味も落ちますし、腐ることだってあります。

そもそも豆の時点で傷んでいたり、カビが生えていると食中毒によって気持ち悪くなることも考えられます。

信用できない場所で飲まない。信頼できない商品は買わない。 私はこのルールを徹底しています!!

(参考)水分補給にコーヒーは向いていない?

1杯のコーヒーを丁寧に味わう

コーヒーが大好きな私ですが、心得として決めていることがあります!

それは・・・コーヒーを早飲みしないこと。ゆっくり味わって楽しむ。ということです。

 

コーヒーを水分補給のかわりに飲む人はほとんどいないはずです。 そもそもカフェインが大量に含まれている飲料なので水分補給には向いていません。

(参考)→

昔は若気の至りもあり、1杯のコーヒーを3分くらいで飲み干してまた1からドリップしたりしてました(笑) もう延々と飲み続けるイメージです・・

 

そうなれば吐き気をかんじたり、胃が重くなることも多々ありましたm(_ _)m

今はコーヒーに感謝をして味わうつもりで丁寧にじっくり楽しみます。 こうするとリラックスできて仕事への好影響があったりします(*´艸`*)

 

1日に2〜3回味わえる至福のリラックスモードともいえますね♪

このルールをおかげで胸焼けはなくなったし、食欲が失せてしまうこともなくなりました。

この前、藤岡弘、さんのコーヒーに対する動画をみたことがあります。こちらの動画なのですが、熱量と感謝が半端ないです(笑)

私もこれくらいの次元にはまだ到底およびませんが、気持ちはこれくらい感謝してじっくり味わうようにしています!!

あなたのお悩みがすこしでも解決するきっかけになれば幸いです! 最後までご丁寧にお読みくださりありがとうございました。