いよいよ一人暮らしをするぞ!というときに、何が必要でなにがいらないのかという判断が必要になります!
そして9割以上〜の人がゼッタイに買う家電があります。 それはテレビです。 おすすめは何インチなのか? どういった基準にきをつけて選べばいいのかをわかりやすく解説します!
一人暮らし歴7年目のわたしが考える、「テレビのデメリット、不要説」もちょっぴりご紹介させていただきます(*´ω`*)b
もくじ
一人暮らしのテレビ選びは慎重に!
マンションやアパートで一人暮らしをスタートするときは、むやみやたらにテレビを選んではいけません!
その理由は部屋の広さには限界があるからです。 一般的にテレビはリビングに置かれることがおおいですが、一軒家のリビングに32型のテレビを配置するのと、6畳くらいのアパートに32型を置くのでは体感がまったく違います(*´ω`*)
実家ではそんなに大きくないとおもっていたテレビのサイズが、アパートに配置してみると驚くほどデカくて不便になることもあります・・・。
私の体験談なのですが、はじめての一人暮らしで迷わず32インチのテレビを買ったのですが。 部屋においてみるとあまりにも狭くなってしまい結局半年もしないうちに実家へ配送するはめに(笑)
32型は定番だけど・・・
ぶっちゃけた話、日本のテレビは32型が一番ベターです。 たぶん一番購入されている標準的なサイズなのではないかとおもいます。
それにたいして家が大きなアメリカでは50インチ以上〜のテレビが普通に買われています。 文化の違いではありますが、日本の住居サイズには32が一番ベストなようです!
しかし私は、ムリをして定番の型を選ぶ必要はないとおもっています。
むしろ重視するのは、部屋においたときにどれだけマッチするかが重要だとおもいます。 私なりに大切だとおもう3つのポイントを紹介します!
部屋が狭くならないか?
1つめのポイントは、「テレビをおいて部屋が狭くならないか?」ということ。 この問題をスルーしちゃうとあとで絶望するはめになります・・・。
あなたが住むアパートの部屋の広さが6畳〜8畳あるならば32型をおいても問題はありません。 1,5メートルほど距離をとれば目が疲れることなく映像を楽しむことができます♪
しかし、ソレ以上に狭いお部屋になると32型はおすすめできません・・・。 お部屋がぎゅっと狭くなる圧迫感だけでなく、テレビとの距離が近くなるのでまぶしさを感じたり、目が疲れやすくなりますm(_ _)m
テレビはずっと使うわけではなく、あくまでもバラエティをみたり映画をみるときに使う家電です。 そのような家電が生活の質を下げてしまうほどであれば、部屋におかないほうがいいに決まっています!
だからこそ、サイズ選びは慎重になるひつようがあります。
6畳よりも狭い部屋には、30型、28型のテレビサイズがおすすめです(^^)b 机のうえにテレビを置きたい場合は、22インチでも十分です!
32型は値段が高い
テレビは大きくなればなるほど値段が高くなります。 32型よりも50型のほうが高く、50インチよりも100型のほうが高いです。
性能やブランドによって多少の誤差がありますが、基本的には画面が大きくなればなるだけお値段が比例して高くなります!
これを知ったうえで注意することは、節約をしたいならば少しでも小さなテレビを選ぶことが大切です。 大きなテレビに5万円使うよりもちょっぴり小さめの22型を3万円で買ったほうがお得です。
「それほど重要性はないけどひとまずテレビが欲しい!」って人は、まよわずお値段が安く部屋を圧迫しない小さな型を選んでほしいです!
毎日何時間もつかないレベルであれば、とりあえず小さいのを選ぶのがベストです♪
→一人暮らしは寂しい..慣れないと思っている人に知ってほしい考え方!
テレビは本当に必要か問題
「一人暮らしをはじめるとテレビがないと寂しい」って思うかたが多いですが意外とそんなことはありません。
いまはテレビの変わりになる娯楽がいくらでもあります。 スマホとPCがあればYouTubeをみたり、Abema TVで無料で番組がみられます。
さらにいえば、映画や海外ドラマはビデオオンデマンドをつかえばゲオやTSUTAYAでDVDを買わなくても楽しめます。
簡単にいえばスマホかPCがあれば一切問題がないということです。 一人暮らしになると、テレビを使うのはあなただけです。 家族が使うわけじゃないので重要性はかなり低くなると思うんです。
テレビを部屋に置かない勇気もだいじ
私は一人暮らしをはじめて7年目になります。 そんな私ですが今はテレビを部屋に置いていません。
理由はさきほど説明したように必要性があまり感じられず、むしろ場所をとるデメリットのほうが大きいと判断したからです(^^)b あればたま~に観るけど、それも1ヶ月に1回〜2回ほど・・・。
それもNETFLIXかAmazonプライム・ビデオをテレビでみるレベルです。 それってテレビじゃないとダメなの?って話ですよね(笑)
いつもはデスクトップのiMacでみているのでテレビ必要ないじゃん・・・って状態なのです!
部屋からテレビをなくすメリット
私は部屋から32型のテレビを捨てたことによって1番体感したことは、部屋の広さです。 うすっぺらいテレビはそんなに部屋を圧迫していないように感じますが、実際になくなると部屋がめちゃくちゃスッキリします(*´ω`*)
これが快適すぎてめちゃくちゃ嬉しかった記憶があります!
多くの人は一人暮らしをするときに、テレビを中心としてお部屋をデザインするとおもいます。 わかりやすくいうと部屋のまんなかに座るとかならずテレビが中心にくるはずです。
ということは、勉強に集中したくても目の前に気がつけばテレビがあって見てしまう・・・・。というような現象が起こってしまうこともあります。
これじゃあテレビに集中力が乱されてしまったり、部屋のデザインがダサくなる原因でもあります。
私の今の部屋はテレビがないので読書にも集中できるし、食事をするときもテレビをつけるクセがなくなったのでいろいろ捗るようになりました!
人それぞれ価値観は違うとおもいますが、一人暮らしを始めるからといってかならずテレビを買う必要はないよって話でした♪
それでも買うならば、お部屋の広さだったり予算としっかり相談をして、定番の32型を選ぶのか。 さらに小さくして30型、29型、28型などのサイズを選ぶのも賢い決断だとおもいます(*´ω`*)b
少しでもお役にたてると嬉しいですっ。 最後までお読みいただきありがとうございました!