洗濯物を上手に洗うコツ

一人暮らしで洗濯は毎日するの?どれくらいのペースがおすすめ?

一人暮らしは料理も洗濯も掃除もすべてじぶんがやらなくてはいけません!

なかでも大変なのが洗濯です。 料理は外食できるけど、洗濯は自分で始末する必要があります。

そんなちょっぴり面倒な洗濯物ですが、ペースを工夫することが一気に楽になります。 さらに、効率を高めるためのアイテムやコツをあわせてシェアしていきます!

毎日やる必要はない!

結論からいってしまうと、一人暮らしでのお洗濯は毎日する必要はありません! 理由としては、それほど洗濯物がでないからです。

家族4人で生活をしていると、4人分のシャツやパンツ、服、靴下が洗濯物がでます。 でも一人暮らしなので、すべて一人分で終わるのです。

だからこそ、節約のためにも毎日である必要はないのです。 乾燥機がついていないとじぶんで干すのも面倒になってきます。

私が7年前にはじめての一人暮らしをしたときは、洗濯を毎日やっていました。 理由としては、「洗濯物をためておくなんて気持ちが悪い!」と思っていたからです(笑)

そんな私ですら、ある時期から「少しでも楽をしたい」という感情が強くなり、結局2日に1回のペースに落ち着きました(^O^)b

毎日ゼッタイに洗わないといけない洗濯物がないかぎり、2日〜3日に1度がおすすめです。 

梅雨と冬は洗濯できるときにやる

まとめ洗いは楽なのでオススメをしていますが、梅雨と冬は別問題なのです!!!

その理由として、「晴れている日(時間帯)が少ない」というデメリットがあるからです。 晴れている日数もすくない。寒いから洗濯物が乾きにくい季節になると、なかなかタイミングがみつかりません。

「明日は晴れるかな?」と思っていても梅雨になれば、毎日のように雨がザーザーとふっています(;_;)

そんな特殊な時期には、「洗濯物が干せるときに洗ってしまう」という手段がおすすめ♪ たとえ部屋干しになったとしても、乾けばOKです! 少しでも天気が安定してる日があれば、多少面倒でも毎日洗濯しておけば着るものがなくなってしまうというピンチを防げます。

私は梅雨の時期に、洗濯物を溜め込みすぎてパンツがなくなった経験があります(笑) そのまんま洗濯機からだしておんなじものを2日続けて使った苦い思い出も・・・・(・_・;)

そんなピンチを回避するために、「できる日にやってしまう」というルールが役にたちます♪

洗濯機に洋服を詰め込まないほうがいい理由

洗濯機にちょくせつ大量の洋服やバスタオルを詰め込んで放置するのはキケンです。

洗濯槽にカビが生えやすくなります。 カビがはえると洗濯物から生乾きのニオイがしたり、ニオイ移りが強くなります。

使ったあとの洗濯機の中身は、半日くらい風通しの良い状態にしておかないと湿ったままです。 そんな状態で洋服をたくさん詰め込んでしまうと、空気が通らないためカビが発生します。

洗濯ものをちゃんと洗っているはずなのに、バスタオルが生臭くなったりするのは洗濯槽のカビが原因かも!??!

そんな状態を回避するためには、洗濯物は別の場所においておきましょう。 私はこんなバスケットをつかって洋服を一部にためておきます。

乾燥機付き洗濯機最強説!

やはり乾燥機能がついてる洗濯機ほど便利なものはありません(^O^)

私は7年目にしてようやく洗濯機にお金を投資して、快適な環境を手に入れました。 これさえあれば、天候を気にすることなく毎日洗濯機をまわすことができる。

洋服を干したりしまう手間が省けてしまうので効率がいいんですよね。 そのまんま乾燥機にはいっている洗濯物を着ればしまう必要もなくなります(ズボラ)

社会人のかたは、今後すこしだけ良い洗濯機を自宅に導入してみてはいかがでしょうか。 私ももっと早く買いたかったのですが、しぶっていたら7年も時間が経過してしまうはめに(笑)

(1)雨でもへっちゃら
(2)勝手に乾かしてくれる
(3)手間が半分以下になる
(4)生乾きを防げる
(5)常にふわふわでいい香りに仕上がる

こんなにメリットがあるので、ちょっぴり初期投資は高めですがすぐにもとが取れるレベルです(^O^)b

いい匂いの洗剤はコレ!

一人暮らしの醍醐味は、すべて自分ですきなようにコントロールできることです。 まさに「好きなことして生きていく」ですね。

私のたのしみは、自分流に洗剤と柔軟剤をミックスしてお気に入りの香りを楽しむことです!

現時点でのおすすめはこの組み合わせです。 値段は安いし、香りは良しとコスパ最強なんです。

洗剤はこれ↓

柔軟剤はこれ↓

どちらも嫌味のないさわやかな匂いがします。 洗濯物を洗っているときにすでに部屋がいい香りになるという幸せ・・・・(*´`*)

柔軟剤は香りづけアイテムとして使っています。 洗剤のジェルボールはこれにしてから本当にお洗濯が楽ちんになりました。

これまでは粉状の洗剤をスプーンですくって入れていたのが、ジェルボールをぽんっと投げ入れるだけで終わるので効率がいいですよね。 洗濯するときの手間が徹底的に減らすことができました!

まとめ

(1)毎日やる必要なし!
(2)2〜3日に1度のペースがちょうどいい
(3)洗濯槽のカビに注意する
(4)乾燥機が最強だった
(5)いい匂いの柔軟剤を探そう