足からぷ~んとクサイ臭いが匂ってくることないですか?
靴下を脱ぐを空気と一緒にただよってきたり・・・家族や恋人に足くさいと言われたり・・・
普段から足がクサイと言われている人は、足の親指の爪の汚れが原因の可能性が大です!
放置しておくと水虫や炎症の原因となるのではやめの対処がひつようになります。
足の親指の爪には汚れが詰まっている
足の親指のツメが臭くなる原因は、汗と皮ふと皮脂です。
足のツメって伸びるまでかなり時間がかかりますよね?
手の爪が伸びる早さと足の伸びる早さは、約3倍〜5倍程度だといわれております。
手の爪が長くなるまでに10日間かかるとすれば、足のつめは30日間〜50日間ほどじっくり時間がかけて伸びていくのです。
実際に、足の爪を切る回数は少ないですよね(-_-;)
伸びる速度が遅いので、そのあいだに多くの皮脂や垢がつまってしまい臭いが発生するのです。
ニオイは足の指に顔を近づけなくても勝手ににおってくるほどのレベルです。例えるのであればオナラに似ています(笑)
おらなってお尻の近くに顔がなくても、勝手に悪臭が漂ってきますよねm(_ _)m
[su_box title=”足爪には雑菌がいっぱい” box_color=”#fbffa8″ title_color=”#000000″]
親指には、皮脂、汗、皮ふなどの垢が詰まっている
放置しておけば雑菌が繁殖して数が増えるので自然と悪臭がする[/su_box]
手の爪のようにこまめにカットできるのであれば、汚れが溜まってしまう前にきれいにすることができますよね。
靴下や靴を履いていると雑菌が繁殖する
足のニオイがクサイ人ほど、長時間靴下や靴をはいています。
長時間靴を履いていると中の湿度は90%から100%の状態になっています。雑菌は繁殖し放題ですし、靴や足の皮ふにまで悪臭がついてしまいます。

足を洗っているのにも関わらず、匂ってしまうひとはこういった原因が考えれます。
雑菌は湿度が高くなればなるほど繁殖します。湿度は雑菌が増えるための栄養源になっているのです。
(汗が皮脂と混ざり合うと酸性化して、悪臭を放ちます)
今日から出来る足の親指の臭いをなくす4つ方法
手間をかけずに今日から試すことができるニオイ対策をご紹介します。
くさいままで放置していると、他人へ迷惑をかけてしまう可能性もあるので早めに対処しましょう!
[su_box title=”4つのニオイ対策!” box_color=”#fbffa8″ title_color=”#000000″]
・2週間に1度は爪を切る
・スプレーで雑菌対策する
・長時間靴と靴下を履かない
・つまようじで汚れをとる[/su_box]
爪は定期的に切るべき
爪は伸びていなくても切るクセをつけましょう。2週間程度に一度すこしづつカットすれば汚れがたまる場所も少なくなります。
足の親指の状態を頻繁にチェックすることができるので予防にもなりますよね!
スプレーで雑菌対策をする
足専用のデオドランドスプレーがおすすめです。
銀イオン(AG)が含まれているタイプのスプレーは殺菌効果と雑菌繁殖を予防することができます。どうしても仕事中に臭くなる人もいるでしょうから、朝おでかけ前にシューっとスプレーをかけて対策しておきましょう。
長時間靴下と靴は履かない
靴をなるべく履かない工夫をすると雑菌繁殖を予防します。サンダルやクロックスなどがおすすめです。仕事のときは難しいですが、プライベートな時間でお試しください。
靴下を履く必要がない状態のときは、裸足で過ごしたりするべきです。
つまようじで垢を取り除く
めっちゃクサイ垢をつまようじを簡単にとってしまいましょう。
お金をかけずに実践できるもっとも効率的な対策です。
つまようじでそっと優しく爪のあいだに溜まっている垢をとれば臭いがなくなります。
一度鼻を近づけて臭度をチェックしてみてはいかがでしょうか・・・(笑)なんともなければ幸いです(^^:)
すぐに試すことができることばかりなので、日々手をぬかずにニオイケアをしてくださいね!
・追伸
汗をかきやすい男性ほど注意しなくてはいけません。とくに春から夏にかけて皮脂が分泌されやすくなるので気を抜いてはいけません。
体臭が気になってしまう人も要注意です、頭から足先まで手を抜かない工夫をしておくべきだといえますね!