他人の結婚式は招待されてしまうと面倒なことありますよね(^_^;)
「自分はまだ結婚してないのに・・ 」
「仕事が忙しくて無理して休みを取るのがつらい 」
人によって感情は様々だとはおもいますが、表面上では嫌な顔はしないけど内心かなり気持ちが落ち込む人も多いようです。
このようなときは、無難に断る方法を知っておくだけで楽になることができます。
どうしても都合が悪いときは、今回ご紹介するおすすめの断り方をおためしください。
結婚式を断るときの理由
結婚式に行けない・行きたくないときはキッパリ断っておくべきです。

しかし単刀直入に「行きたくない」 と伝えてしまうと友人関係にヒビが入ってしまう可能性が高いです。
ですから、表現を柔らかくそれらしく伝えることがお互いにとっていいことです。
相手からしても、わざわざ無理をして来られても気分はあまり良くないですよね。きっと表情や雰囲気にあらわれるとおもいますし・・・・
では、おすすめの伝えかたを見ていきましょう。
[su_box title=”仕事が忙しいパターン” style=”bubbles” box_color=”#a8f7ff” title_color=”#000000″]
結婚式当日と大切な仕事が被っている設定。
「伝え方」
・後日、埋め合わせをするから
・二次会だけなら参加できそう!
・式後に時間をとって飲みに行く
・式をする数週間前に一度食事で祝福する[/su_box]
一番あるあるですよね(笑)でも、バレやすい定番のウソになってしまうので使う人は要注意ですね。
[su_box title=”体調が崩れてしまうパターン” style=”bubbles” box_color=”#a8f7ff” title_color=”#000000″]
式の当日に体調を崩してしまう。
「伝え方」
・お腹を壊してしまった・・・
・インフルエンザに感染した・・
・子供が熱を出して・・・
・両親の具合が悪くなって・・・
[/su_box]
中学生レベルの言い訳になってしまいますよね。大人になって仮病をつかう人は少ないとおもいます。個人的にもあまりおすすめできるものではないです。
相手の感情など気にせず伝えることができるのであれば、使える手法です。

日頃から体調を崩しやすい女性におすすめかもしれません(笑)
[su_box title=”他人の結婚式と被らせる” style=”bubbles” box_color=”#a8f7ff” title_color=”#000000″]
無い予定を勝手につくるパターン
「伝え方」
ごめん!その日別の式に参加予定なんだ・・
二次会だけは参加するね!
また後日、個別で御祝いさせてよ![/su_box]
鋼の心を持っている人におすすめの手法です。
ありもしない架空の人物の結婚式を、友人の式と被らせてしまう力技です。これは初心者には扱えるテクニックではないので、中級者以上〜は使ってみる価値があります。
[su_box title=”地元に居ない設定を使う” style=”bubbles” box_color=”#a8f7ff” title_color=”#000000″]出張や旅行で出かけている
「伝え方」
出張でいま大阪にいるんだよね。
来月まで東京で仕事なんだ・・・
当日はどうしても外せない予定があって・・
[/su_box]
ウソをつくのが心苦しいという人がほとんどだとおもいます。行きたくない結婚式に参列するよりは、本当に予定をつくって二泊三日で旅行へ行ってしまう方法もあります。
関わりの薄い地元の同級生や仕事の付き合いの関係で、結婚式へ招待されることもあるかと思います。
そのような場合には、こういった断り方でその場を上手くかわすこともできます。
大切な人の結婚式や行事には参加するべき
今回ご紹介した、結婚式の断り方はあくまでも関係の薄い人へ使うべき です。
大切な友人や仲間に対して、使うのは人としてちょっと間違っていますよね。自分がすこしでも後ろめたい気持ちになってしまうのであれば辞めるべきです。
ストレスにもなりますし、相手へウソだとばれてしまいます。

ウソは絶対につかないほうがいいですが、自分が辛いときは上手く断ることも大切です。
あくまでも使う相手を間違えてはいけないので、そこは慎重になってくださいね(^_^;)
結婚式へ参列するということは、花婿と花嫁を祝うためですよね。
自分自身が不幸で「他人を祝っているヒマなどないわ!」という状況でも、式へ参加すると案外いいことがあるそうです。
良いこととは、出会い のことです。
結婚式で出会ってそのままカップルになり、ゴールインする人は少なくないようです(^^)
出会いが少ない女子は集団で、友人の結婚式に参加して彼氏を見つけるのに躍起になっているそうで(笑)
参加すると意外と幸せを分けてもらえるなんてこともあるようなので、気分転換程度に行ってみるものいいかもしれないですね(^^)
結婚式へ参加しないと断りを入れたあとには、後日何らかの形で祝福したり気持ちを伝えることで人間関係を悪化させることなく今後も付き合っていくこができます。
・追伸
式へ参加するには、スーツやドレスを着てご祝儀を渡して何かと出費がかかり、
金銭的に厳しい状況にいるときは、参列もためらってしまうことありますよね(笑)
行きたくない行事へ無理やり参加するほど、面倒なことはないですね(^O^;)